どん底妊婦・ズタボロ育児を経験した産後ケアリストのつぶやき

全然やん…

2021/10/05
 
この記事を書いている人 - WRITER -
出産まで重度のつわり×2回経験。 猫背からの慢性的肩こり・体調不良に悩み、 【姿勢改善アドバイザー】を取得。 【管理栄養士】×【腸活アドバイザー】の 資格も活かして体の内側と外側から 人生変割ってきたのであなたにもシェア👍

もうコロナワクチンの接種は済んだかな?
まだの方はご参考までに読んでいただけたらと思います😄

1回目

 午前10時半ごろに接種してから大体2時間後ぐらいに腕に痛みが出ました。
「うんうん、こんな感じかな」
という感じで利き腕があるから大丈夫なんて余裕にしてたら
【夕飯】というミッションを忘れてた私( ̄◇ ̄;)
徐々に痛みが増してくるのと同時に近づいてくる夕飯😱
肩より上に上がらないってホンマに辛い…
キャベツすら押さえて切れないぐらい🤣
そこまで痛くなると思ってなかったから夕飯の準備しておけばよかったとプチ後悔w
翌日の夜には治って普段通りの生活に戻ったたけうちでした😸

2回目

準備

さぁさぁきました2回目!
いろんな噂を聞いてたのもあって、熱が出ても子供達が食べたい時に
簡単に食べられるように普段あまり買わない冷凍食品を買い込んで、
ポカリもエネルギーチャージできるパウチ状のゼリーもこれでもかっていうぐらい
買い込んで冷蔵庫・冷凍庫満タン完了👍
 子供たちには食べ物がある場所・レンジの使い方・温め方など主に長男に伝え、
次男には「お兄ちゃんの言う事聞く」ことも伝えて色々準備万端。

2回目接種当日

夕方に接種し、帰宅。予定は10時半でしたが色々合って夕方に。
ここからもう色々予定狂ってますw

帰宅後長男がすぐに
「熱出てきた?」
ってそんなすぐに出ませんがな…なーんてね。
まだ熱が出てないので普通に夕飯作り→普段通りお風呂→寝る準備。
発熱なし…🙄 ま、そんなもんかな。
一応寝る前に体温測ると!



「36.6℃」


平熱やないかー🤣
待っててもしょうがないので寝た私。

翌日起きてすぐに検温。


「37.1℃。微妙!!私の中で熱ではない域だわ」


普通に動けるので朝食準備して子供が学校行くのを見届ける。
動けるうちに色々やっておこうと家事やってから検温。

「36.8℃」

下がってますやん笑

もしかしたら時間差で高熱くるかも!っていう意味がわからない期待感。
自分がどんな副反応が出るか興味があったもんで、時系列で体温測ってみたり。
その気力を仕事に持っていけたらいいんですけども。まぁそれは置いといて、
子供たちがいない間にちょっとでも寝ておこうと思って寝た私。
結局接種後一日目は発熱なしということで😐

二日目はなんかだるい気がする…気がするだけかも。
いかんせん2回目接種は夏休み明けっていうこともあって、
夏休みの疲れがあったのか、ワクチンの副反応なのか、しんどい感じ。

でも熱は全くなし。でも寝る私。ちょいちょい検温にくる次男。
強いていうなら両肩の関節が痛いぐらいかな。

でもせっかくなのでゆっくり寝ておこうと決心。
子供たちが自分で食べたい時にレトルトをチンしたり、冷凍物を加熱したり、
色々できるようにしたかったのもあるんです😎

男子も早いうちからある程度できるようになってほしいと思ってね✌️
おかげさまで長男はレトルトカレーを温めるのはマスターしました👍

結局熱は出ず、大した副反応もなかったたけうちでした🤣
参考にならないかもしれないけど、こういうタイプもいるっていうことで。
副反応がないから抗体がつかないとかの噂があるけど、関係ないみたい💡
(専門家の知見→https://news.yahoo.co.jp/articles/ca80f403588a1e70b56c30b98b8b6913dace3cb4?page=4)

何か質問があったらお問い合わせフォームからどうぞー👋

姿勢と腸で人生変えるメルマガ
姿勢次第で人生変わります。体質改善で好きなことを元気にするか、
体質が悪いまま病院通いの人生か。あなたはどっち?

メルマガ登録はこちら

この記事を書いている人 - WRITER -
出産まで重度のつわり×2回経験。 猫背からの慢性的肩こり・体調不良に悩み、 【姿勢改善アドバイザー】を取得。 【管理栄養士】×【腸活アドバイザー】の 資格も活かして体の内側と外側から 人生変割ってきたのであなたにもシェア👍

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© ケアリストのゆるい毎日 , 2021 All Rights Reserved.