兵庫県ではここだけらしい

宝物を求めて…
「シーグラス」ってみなさんご存知??
私はシーグラスを採りに行こうと言われて初めてその存在を知ることに✨
砂浜にある石の中から宝探しのように探し当てることに大人げもなく
ワクワクして、子供より首を長くして当日を迎えたもうすぐ40歳の私🤣
色によっては
なんと同じシーグラスでも色によっては価値(?)が違うらしい!!
それもみなさんご存知!?笑
ネット情報ではありますが、白(元は透明)よりも青や緑の方が
発掘されるのが少ないらしく、売買もあるらしい😏
確かに言われてみれば色のついたガラス瓶ってあんまり最近見かけないなぁ🤔
色のついた瓶って何が入ってるのが多い??
そしてついに
電車に揺られてついたところはJR塩屋駅🚃
そこから歩くこと多分5分ぐらい🚶♂️ 近っ‼️笑
👇塩屋浜

子供そっちのけで早速シーグラス探しに没頭するアラフォーたけうち。
そこまで苦労することなく1つ目発見!!
それが嬉しくてそこから一心不乱にシーグラスハンターとなたけうち🤣
自分で自分を「子どもみたい」って思いながらも見つけたときの
「あった‼️」っていう発見がたまらなく楽しくて、我が子がどこにいるか
ちょっと確認できたら我に返ってひたすら探しまくってました🐚

一目でわかるときもあるし、掘り起こしたら出てくる時もあったり。
それはそれで本当に宝探しのようで楽しいもんですよ。
もうたけうちは帰るまでゾーンに入りっぱなしでしたよー笑

シーグラスの今後
2時間弱で結構集められたシーグラスたちは
追々ランタンとして作ってみようかと思います。
もちろんその道の先生に教わって👍
12月ぐらいになると思うので、できたらまたブログにてご報告しようかと💡
もうそろそろ暑くもなく寒くもない時期なので海岸で過ごしやすいので
今の時期をオススメします。子ども連れお出かけにどうぞ🙌