どん底妊婦・ズタボロ育児を経験した産後ケアリストのつぶやき

姿勢が人生左右する!?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
出産まで重度のつわり×2回経験。 猫背からの慢性的肩こり・体調不良に悩み、 【姿勢改善アドバイザー】を取得。 【管理栄養士】×【腸活アドバイザー】の 資格も活かして体の内側と外側から 人生変割ってきたのであなたにもシェア👍

体調不良復活

はい、猫背からの体調不良をきたしてました
産後ケアリストのたけうちです笑

 いやいやホント、自分のため、長男のためにもと
思って取得した「姿勢改善アドバイザー」ですが、
勉強していると無意識でも姿勢に気を付けるようになったし、
気持ちもポジティブになってきた2022年の春です🌸

 2回の出産を経験したわけですが、【授乳】【抱っこ紐】など
いろんな要素があいまって猫背マダムになってしまい、そして
妊娠が進むにつれて反り腰になってしまってそれが普通の
姿勢だと体が勘違いしてしまってそのままの産後育児😨

そんなこと母親学級で聞いた!?🤣
そんなこともあるよって教えてほしいよねー🙄

ということで「母親学級」やるときはこんなことも
話に盛り込もうと思ってますので、普通の母親学級では
ないと思います、はい。ご希望の方はいつでもこちらから
ご連絡いただければと思います🙋‍♀️

子供の姿勢がやばい!!

 近年、スマホやタブレットが普及してきたのが生活の中で
普通になってきたわけですが、やっぱりその弊害も出てきてるわけで。
いわゆるストレートネックとか、背骨が湾曲したり頬杖ついたり。
個人差ありますので症状は特定できませんが、とにかく
いろんな弊害が子供にもきてるようです😱

 子供の姿勢が悪くなるとどうなるか。
→集中力の欠如・思考力低下・疲れやすくなる・消化不良などなど❌

 正しい姿勢で座れないから長時間机に向かえなくなるんだそうな。
そりゃ困ったもんだ。元々猿人類だった祖先は段々と二足歩行となり、
背骨で脳を支えるようになったから脳の発達やいろんな進化を
成し遂げてきたので、それが逆行しているのではないかと危惧する私。

間違った姿勢を長く続けると?

 背骨や骨盤がゆがんだ状態で筋肉が発達すると
体形もゆがんで育つ心配があります。

 子どもに多い「側弯症」は背骨のわん曲やねじれが原因で、
左右の肩や腰の高さが異なるなどの症状。
 私が5年生の頃には側湾症の検査が学校であったけど今はどうかしら。

あと、頻繁にほおづえをついたり、横になって絵を描いたり
テレビを見たりすることが習慣づいていると歯並びやかみ合わせにも
影響するらしい。

 歯並びやかみ合わせの違和感は、「顎関節症」のトラブルも懸念されます。

大人も子供も変えてみよう

 まず椅子に座るときは足の裏がベタッとつくように。
これは離乳食期にもお話していますが、足の裏がつかないと
姿勢が保てなくなって集中できなくなって食事も飽きてしまうことが
ありますので、大きくなったお子様、大人の方も意識してみてください。

 あと、バランスを保つための座布団の活用も考慮してみてはいかが?
意識して行動するのも大事。何かのグッズに使ってより効果を上げるのも
良いですね。



姿勢と腸で人生変えるメルマガ
姿勢次第で人生変わります。体質改善で好きなことを元気にするか、
体質が悪いまま病院通いの人生か。あなたはどっち?

メルマガ登録はこちら

この記事を書いている人 - WRITER -
出産まで重度のつわり×2回経験。 猫背からの慢性的肩こり・体調不良に悩み、 【姿勢改善アドバイザー】を取得。 【管理栄養士】×【腸活アドバイザー】の 資格も活かして体の内側と外側から 人生変割ってきたのであなたにもシェア👍

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© ケアリストのゆるい毎日 , 2022 All Rights Reserved.