気がつかないパパ・気がつきすぎるママ

出産すると脳が変化する!?
インスタから飛んできてくれたのかな??
いらっしゃいいらっしゃいありがとうありがとう🙋♀️
最近こっちのブログを始めてみましたので、またよろしくどうぞです✌︎
ちなみに前のブログはこちら。
さてさて、女性が出産で脳が変化するそうで「ママたちが非常事態!?」という本で
読みましたが、出産前と3ヶ月後に撮影したMRIで脳の30箇所以上が肥大したらしい∑(゚Д゚)
脳の場所の名称は難しいのでどういう風に変化するかと言うと、
👶赤ちゃんの泣き声に敏感になる
👶赤ちゃんも守りたいという気持ちが強い
👶育児に喜びを感じる
👶泣き声や動きから気持ちを読み取る能力アップ
*参考:「ママたちが非常事態!?」NHKスペシャル取材班
などという能力が備わるそうで、プラス家事もしないといけない、
夜泣きにも対応しないといけない。それなのに
「堂々と隣で寝るってどういうこと⁉️」
とか
「子供に反応してよ!」
だとか、
「全然気がついてくれない」
などなどホルモンの関係もあって不満はいっぱい🤦♀️
出産を機に生活が一気に変わった女性。
何も変わらない男性。
致し方ないとは思うもののどっちも歩み寄ったらお互いストレス緩和するかも。
新人研修
新米パパはほぼ何も準備できてない状態で「パパ」になるから
ここはしんどいけど「新人研修」だと思って教え込む!
産後じゃママもしんどいからマタニティ時期に何がどこにあるか、
これをどうしたらいいのか…など、家のことに関しては事前研修あるのみ🤣
産後はパパもママも新人だけどパパは授乳以外できます💪
「してくれない」「やってくれない」と思わず、
ママも何をどうやってほしいのか、細かく指示・依頼して、
やってくれたら労いの言葉も忘れずにしていればそこまで
お互いストレスがかかりにくくていいかも💡
だから女性だけでなく男性に対しての「産後講座」も必要なんじゃないかなって
強く思うたけうちでした👋