どん底妊婦・ズタボロ育児を経験した産後ケアリストのつぶやき

親としては…

2021/10/05
 
この記事を書いている人 - WRITER -
出産まで重度のつわり×2回経験。 猫背からの慢性的肩こり・体調不良に悩み、 【姿勢改善アドバイザー】を取得。 【管理栄養士】×【腸活アドバイザー】の 資格も活かして体の内側と外側から 人生変割ってきたのであなたにもシェア👍

 コロナで給食の形態が問題視されてますね。
ニュースやネットで色々騒がれてますが、担任の負担や感染防止、
給食時間の短縮などいろんな努力をされての結果が「簡易給食」
パン・牛乳・ジャム・ゼリーがあったりなかったり。
正直これ、大丈夫なん??
野菜なし・たんぱく質ほぼなしの糖質メイン。
確かにエネルギーに変えるために糖質も大事なんやけどなぁ🤔

 成長期の段階でのこの給食はホントにOKなのかと思ったり。
親としては悩むところ。給食があるだけでももちろんありがたいし、
学校があることもありがたい。でも学校給食は一日のエネルギーの
3分の1を担うわけで、

昼(給食)→簡易給食
おやつ→多め(給食が少ないために空腹を感じて爆食いする可能性)
夜→多め  (おやつ爆食いのため血糖値急上昇からの急降下からの夕食爆食い)
朝→軽め  (前夜爆食いのためお腹が空いてないことがある)
昼(給食)→簡易給食

の繰り返しになりそう…( ̄◇ ̄;)
集中力が持たんのではないかとも思ったり。

私が思うに…

個包装・担任の負担を減らすなどの考慮が必要な上で簡易給食を回避するなら、
・飛行機で使われる機内食の委託業者と連携して給食配膳→委託業者も経営回る
・野菜が含まれるサンドイッチやリンゴ・バナナなど簡単に食べられる果物→ビタミン補給
・袋入りのカット野菜やレトルト状態で常温でも食べられるチキンなどを配膳→たんぱく質補給

など色々考えられるけど、子はダメかい??
っていう今朝のニュースを見て思った私でした😃

あ、ワクチンの話はまた次回にさせていただきます👋

姿勢と腸で人生変えるメルマガ
姿勢次第で人生変わります。体質改善で好きなことを元気にするか、
体質が悪いまま病院通いの人生か。あなたはどっち?

メルマガ登録はこちら

この記事を書いている人 - WRITER -
出産まで重度のつわり×2回経験。 猫背からの慢性的肩こり・体調不良に悩み、 【姿勢改善アドバイザー】を取得。 【管理栄養士】×【腸活アドバイザー】の 資格も活かして体の内側と外側から 人生変割ってきたのであなたにもシェア👍

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© ケアリストのゆるい毎日 , 2021 All Rights Reserved.